ブログ

ドメーヌ・シングラのワインの格付けでもある ルーション「Roussillon]について

#ルーションヴィラージ##クオリティ高いワイン#ワイン##ドメーヌシングラ#

ルーション「Roussillon]について

 スペインとの国境フランス南部で「現在のピレネー・ゾリアンタル」になる。

中心地はペルミニャン、ピレーネ山脈の東端。ルーションは景観的に3つ分けることができる。第一は「アスプル」、アルベール山地のふもとでもありベルメイユ海岸やアグレイの乾燥した丘陵、台地がある地域で果樹園、ブドウ園になっている。この地方のぶどう酒はこくのある上質のワイン産地としてしられる。第2は、ルガティと呼ばれる灌漑地域で、促成栽培の野菜や果実の産地であり、果実は桃やリンゴ、ナシなどである。第三はサランクと呼ばれる砂地と海岸の沖積平野で、ここも上質のぶどうの産地。今日では、観光地としても発展している。ペルミニャン周辺の海岸は早くから開けた場所でもあるが、サン・シプリヤンでは新しいレジャー港と構想宿泊施設が建設され、アルジェス海岸の「ヨーロッパ・キャンピングセンターには毎夏20万人以上が訪れる。

 

数々のルーションヴィラージのワインが既に日本バイヤーが既に買い付けている中で、なぜ今まで「エール・シングラ」のワインがみつからなかったか、わかりました。

一般のバイヤーは第一のベルメイユ海岸やアグレイの乾燥した丘陵のワイナリーに出向きますが、第三まで足を運ばないからでしょう。実は、このサランクにも「ルーションヴィラージの格付けになるワイン生産業者がいたのです。それが「エール・シングラファミリー」1700年~ワイン生産をはじめ、伝統製法を引き継ぎながら、時代に合わせて進化を続けてきたのです。その8代目が、トゥーレル・ジャポンが2023年に出会った「ローラン・シングラ氏」。彼の瞳には冒険精神とぶどうへの情熱、そして見知らぬ私たちを「日本での橋渡し」と確信する、チャレンジ精神があふれていました。

Back to blog

Leave a comment

Please note, comments need to be approved before they are published.

ブログ

  • 6月22日のブログ~フランスのイヴェント
    6月22日のブログ~フランスのイヴェント

    Bonjour !こだわりの南仏ワインとギフトのオンラインショップ「vie-de-chateau]を運営するトゥーレールです。今日もフランスのイヴェントのお話をしましょう。昨日はアンジュー地方の見どころ。サン・モーリス大聖堂とモーリス氏につてお話しましたが、今日はアンジェの美味しいレストランを2つご紹介しましょう。明日もまた2つかな? お楽しみに!            

  • 6月20日のブログ~フランスのイヴェント
    6月20日のブログ~フランスのイヴェント

    Bonjour !こだわりの南仏ワインとギフトのオンラインショップ「vie-de-chateau]を運営するトゥーレールです。今日もフランスのイヴェントのお話をしましょう。昨日はアンジュー地方で行われるアンジュ―フェスティバルについて触れましたが、 今日はこの地の歴史や見どころをご紹介しましょう。 アンジェ城を中心に広がるこの街は、ロワール川の支流であるローヌ川の畔にあります。13世紀からフランス王家の直轄地として栄華を極めます。建物は石灰石で創られているためシストと呼ばれる板石に葺かれ、白と黒のコントラストが美しい街並みを演出しています。 度に疲れたら、ドメーヌ・シングラの飲みやすいTradition 2019がおすすめです。 グルナッシュ70 %.  シラー30 %, TRADITION2019はフランスで有名なワイン誌アシェット社★★受賞。

  • 6月19日のブログ~フランスのイヴェント
    6月19日のブログ~フランスのイヴェント

    Bonjour !こだわりの南仏ワインとギフトのオンラインショップ「vie-de-chateau]を運営するトゥーレールです。今日もフランスのイヴェントのお話をしましょう。昨日はChaumont-sur-Laoir」のレストランの少しお手頃レストランをご紹介ました。 今日はそろそろChaumont-sur-Laoirを離れて別のイヴェントをご紹介しましょう。 6月3日から28日までに介されるイヴェント、アンジュ―・フェスティバルです。1952年に創設されて以来、今ではフランスで2番目に大きな野外イヴェントです。