ブログ

コルクのお話

コルクのお話
  • 今日はコルクのお話です。
    ワインにコルクがあると安心しますが、実はこのコルクは「コルク樫」という木から作られているそうです。

南フランス、イタリア、スペイン、ポルトオガルが生息地で有名です。
樫の木は弾力性があり、断熱効果が高く、ワインを保存するのに適しているそうです。

コルクはワインによって異なりますが、コルクの中に刻印がはいったものは、ワインが本物である証です。

高級なワインほど、刻印をいれています。
ドメーヌシングラのワインにコルクは、表にも後ろにも刻印がされている「高級なワイン」です。

  1. Today we'll talk about cork.

It's reassuring to know that wine has cork, but in fact this cork is made from a tree called the "cork oak."

It is famous for living in southern France, Italy, Spain, and Portugal.

Oak trees are elastic and have good insulating properties, making them suitable for storing wine.

Corks differ depending on the wine, but corks with an engraving inside are proof that the wine is genuine.

The more expensive the wine, the more likely it is to have an engraving.

The corks on Domaine Singla's wines are engraved on both the front and back, making them "premium wines."

Back to blog

Leave a comment

Please note, comments need to be approved before they are published.

ブログ

  • 6月22日のブログ~フランスのイヴェント
    6月22日のブログ~フランスのイヴェント

    Bonjour !こだわりの南仏ワインとギフトのオンラインショップ「vie-de-chateau]を運営するトゥーレールです。今日もフランスのイヴェントのお話をしましょう。昨日はアンジュー地方の見どころ。サン・モーリス大聖堂とモーリス氏につてお話しましたが、今日はアンジェの美味しいレストランを2つご紹介しましょう。明日もまた2つかな? お楽しみに!            

  • 6月20日のブログ~フランスのイヴェント
    6月20日のブログ~フランスのイヴェント

    Bonjour !こだわりの南仏ワインとギフトのオンラインショップ「vie-de-chateau]を運営するトゥーレールです。今日もフランスのイヴェントのお話をしましょう。昨日はアンジュー地方で行われるアンジュ―フェスティバルについて触れましたが、 今日はこの地の歴史や見どころをご紹介しましょう。 アンジェ城を中心に広がるこの街は、ロワール川の支流であるローヌ川の畔にあります。13世紀からフランス王家の直轄地として栄華を極めます。建物は石灰石で創られているためシストと呼ばれる板石に葺かれ、白と黒のコントラストが美しい街並みを演出しています。 度に疲れたら、ドメーヌ・シングラの飲みやすいTradition 2019がおすすめです。 グルナッシュ70 %.  シラー30 %, TRADITION2019はフランスで有名なワイン誌アシェット社★★受賞。

  • 6月19日のブログ~フランスのイヴェント
    6月19日のブログ~フランスのイヴェント

    Bonjour !こだわりの南仏ワインとギフトのオンラインショップ「vie-de-chateau]を運営するトゥーレールです。今日もフランスのイヴェントのお話をしましょう。昨日はChaumont-sur-Laoir」のレストランの少しお手頃レストランをご紹介ました。 今日はそろそろChaumont-sur-Laoirを離れて別のイヴェントをご紹介しましょう。 6月3日から28日までに介されるイヴェント、アンジュ―・フェスティバルです。1952年に創設されて以来、今ではフランスで2番目に大きな野外イヴェントです。