ブログ

9月26日のブログ~ フランス~ドメーヌシングラのラカリニャンに合う家庭料理-パート2

9月26日のブログ~ フランス~ドメーヌシングラのラカリニャンに合う家庭料理-パート2

Bonjour !
こだわりの南仏ワインとギフトのオンラインショップ「vie-de-chateau]を運営する
トゥーレールです。ドメーヌシングラのワインに合う家庭料理(日仏)を2日づつ紹介しています。昨日はブルギニオンをご紹介しましたが、今日はもう1品「ラカリニャン」に合う家庭料理をご紹介しましょう。 

ラ カリニャン 10,340円(税込) 赤

A.O.P コート・デュ・ルーション認証
商品情報
・品種:カリニャン80%、ブラックグルナッシュ20%
・酸化防止剤:亜硫酸塩
・内容量:750ml
・アルコール度数:15°

ワイン界のジェームズ・ボンドとも言うべき、神秘的で複雑、そして力強くエレガントなワインです。他のカリニャンとは違うのです。

2023年に日本に上陸したフランス「ドメーヌ・シングラ」のバイオレットのアロマと水辺の妖精を思わせるオーガニックワイン。

もう一品は

プロヴァンスのハーブをふんだんに使ったローストラムです。


材料4人分
ラムひれ 600G
小麦粉半カップ
ビーツ3個
バター50G
オレガノ、タイム(ガーデンに会ったらそれが一番)

ローズマリー
塩、胡椒

作り方:ラムを食べやすく、切っていきますが、脂みは赤身との間にナイフを少しさし、間に指を入れてはがしていきますが全部切らずに、袋をつくります。

ビーツは皮をむいてゆで、マッシュして、小麦粉と混ぜ合わせ、細長くうどんをつくるみたいに延べ棒を作って 1cmづつかっとすれば赤いニョッキができます。
これを沸騰したお湯で2-3分ゆで上げます。


皮つきのビーツはそのまま180のオーブンで2時間焼きます。

バターは湯煎しながらかき混ぜクリーム状にします。そこに微塵切にしたオレガノ、タイムを混ぜ、カイエンペッパーも少し混ぜます。これをケーキ作りみたいに、絞りきに入れて、ラムの脂と身の間の隙間の絞りいれます。

今度はラム肉です。ラム肉2等分したものを熱したフライパンにオリーブをひいて両面を10分づつ焼きます。塩コショウは少しだけ入れて味を調えます。

その後ローズマリー1房を一緒にオーブンへ移し180度で10分焼きます(短いですね)

焼きあがったラムとビーツニョッキを付け合わせ、できれば緑のハーブ(ここはスーパーで見つけやすく抗酸化の高いブロッコリースプラウトを飾りましょう。

さあ、カリニャンで召し上がれ

参考のレシピビデオはこちら
https://www.google.com/search?q=Recette+d%27agneau+r%C3%B4ti+%C3%A0+la+proven%C3%A7ale&oq=Recette+d%27agneau+r%C3%B4ti+%C3%A0+la+proven%C3%A7ale&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOdIBBzEzNWowajSoAgCwAgA&sourceid=chrome&ie=UTF-8#fpstate=ive&vld=cid:4c420332,vid:nrXr00Ul77E,st:0

 

ブログに戻る

コメントを残す

ブログ

  • 10月22日のブログ~フランス~南仏のとある街~ル・ピュイ=アン=ヴレLe Puy-en-Velay
    10月22日のブログ~フランス~南仏のとある街~ル・ピュイ=アン=ヴレLe Puy-en-Velay

    Bonjour !こだわりの南仏ワインとギフトのオンラインショップ「vie-de-chateau]を運営するトゥーレールです。昨日はル・ピュイ=アン=ヴレLe Puy-en-Velayの宿泊施設をご紹介しました。今日はル・ピュイ=アン=ヴレLe Puy-en-Velayの見どころをいくつかご紹介しましょう。2日のブログでル・ピュイ・アン・ヴレは聖地巡礼の出発点の一つとして知られる世界遺産に登録されているフランス中部とご紹介しました。 そして 礼拝堂を上った疲れた体を 聖なるワインでいやしましょうか。ドメーヌシングラ ルーションの白ワイン■オーゴストAOP コート・デュ・ルーション製品情報 品種:ルーサンヌ80%, マカベウ20%酸化防止剤:亜硫酸塩内容量:750MLアルコール度数:13.5° 年間醸造数1200本。クオリティを上げるためにしっかり区画を決めて育てられた上品でしかも香り豊かなワイン、スイカズラやコケモモの薫り、シトラスレモン、花の香り、口含むとミネラルとピンクグレープフルーツの香りが広がり海の潮風を感じます。

  • 10月21日のブログ~フランスの街~ル・ピュイ=アン=ヴレLe Puy-en-Vela~ 
    10月21日のブログ~フランスの街~ル・ピュイ=アン=ヴレLe Puy-en-Vela~ 

    Bonjour !こだわりの南仏ワインとギフトのオンラインショップ「vie-de-chateau]を運営するトゥーレールです。昨日からル・ピュイ=アン=ヴレLe Puy-en-Velayを紹介しています。今日はル・ピュイ=アン=ヴレの宿泊施設をいくつかご紹介しましょう。 ■マタロウ 10,340円(税込) A.O.P コート・デュ・ルーション・ヴィラージュ認証製品情報 品種:ムールヴェードル80%           シラー20%酸化防止剤:亜硫酸塩内容量:750MLアルコール度数:16° ボルドーで最高級の樽「ナダリエオーク樽」で丁寧に熟成され、スパイシー、グリルした香り、リコリスのハーブの香り、ベルベットのような滑らかなタンニン、ハーブとモレロチェリーのアロマの香りが長く感じワイン。しっかりとした味わい、奥行のあるワインです。  

  • 10月20日のブログ~フランスの小さな街~ル・ピュイ=アン=ヴレLe Puy-en-Vela~
    10月20日のブログ~フランスの小さな街~ル・ピュイ=アン=ヴレLe Puy-en-Vela~

    Bonjour !こだわりの南仏ワインとギフトのオンラインショップ「vie-de-chateau]を運営するトゥーレールです。昨日まではランゴーニュLangogneについてご紹介してきましたが今日はル・ピュイ=アン=ヴレLe Puy-en-Velayをご紹介しましょう。ランゴーニュから東に車で1時間弱ですがパリ方面からくるときはリヨンから電車にのって乗り換えれば電車でもこれます。 ロワール県のコミューンです。 はりこの歴史を感じながら頂きたいのはリブザルトのヘリテージ5ANE6年熟成の香りに歴史を感じるでしょう。 ■ヘリテージ 5ANE 6,600円(税込) Rivesaltes Ambré  AOP(リヴザルトアンバー)認証 ■商品情報・品種:マカヴー50%・グルナッシュ50%・酸化防止剤:亜硫酸塩・内容量:500ml・アルコール度数:17℃ ■13 世紀末、マヨルカ王の医師であったアルナウ・デ・ビラノバがミュータージュを発明下のが始まり。ワインの世界に革命をもたらしたこのプロセスは、発酵中にワインに中性アルコールを加えて酵母はブロックし、本来のブドウに含まれる自然な甘さを保ちます。「長くゆっくりとした」木樽熟成で仕上げます。マカベウを直接圧搾して得られたこのリヴザルトは、オーク樽で 4 年間熟成されました。