ブログ

4月7日のブログ 今年社会人7日めのあなたへ

4月7日のブログ 今年社会人7日めのあなたへ

4月1日入社したあなた、さて1週間たちましたがどんな気持ちですか?

楽しかった学生時代と打って変わって、大変? それとも新しい社会人という立場に幸福を感じていますか?

おそらくほとんどの方は前者だと思います。

学生時代なら、テスト勉強は大変でも、他の日は余裕があって、授業が終わってから
仲良しの友人とお茶をしたり、ゲームをしたり、スポーツをしたりもっとたくさん時間があったのでは? 毎日8時間労働。ランチも学生時代の友人とは一緒にできなくなりますね。先輩や上司にも気を使わなければいけないし。。
でも、頑張って。ラヴィデシャトーはあなたを応援しています。
あなたのご両親や先輩たちもそれを乗り越えてきました。

社会人になって最初に幸福を感じるのは初給料ではないでしょうか?

学生時代アルバイト収入を得ていた人も多いと思いますが、やはり社会人として責任をもってする仕事、周囲に人たちに気配りをして、新しい仕事を覚える大変さ。でもその対価として「お給料」が発生しますね。

それをどう使うかはあなた次第ですが、ご両親や祖父がもしいらっしゃるのでしたら、

小さくてもよいので、自分で働いたお金でプレゼントしませんか?

ラヴィデシャトーからは家族みんなで乾杯できる「コカール・ヴァザール」のシャンパンをお勧めします。一人一人にプレゼントもよいですが、ちょと贅沢なシャンパンを家族で分け合っていただくのも素敵じゃないですか?

 

ヴァザール コカール グランクリュのシャンパン 11,000円(税込)
 数ある中からラヴィデシャトーが厳選した辛口シャンパンです。
 
 商品情報
・品種:シャルドネ100%
・酸化防止剤:亜硫酸塩
・内容量:750ml
・アルコール度数:12°
・生産者:ヴァザール・コカール

 

 

ブログに戻る

コメントを残す

ブログ

  • 9月12日のブログ~ドメーヌシングラに合う家庭料理 パート2
    9月12日のブログ~ドメーヌシングラに合う家庭料理 パート2

    Bonjour !こだわりの南仏ワインとギフトのオンラインショップ「vie-de-chateau]を運営するトゥーレールです。今日も ドメーヌシングラのワインに合う家庭料理(日仏)を2日づつ紹介しています。今日はもう1品「トラディション」に合う家庭料理をご紹介しましょう。  ■トラディション  5940円(税込) ■豚肩ロースのハニーマスタードソテー材料(2人分) 豚肩ロース肉(とんかつ用厚さ 1.5cm くらい) … 2枚塩 … 小さじ1/2黒胡椒 … 少々オリーブオイル … 大さじ1ソース用はちみつ … 大さじ1粒マスタード … 大さじ1白ワイン(なければ酒) … 大さじ2醤油 … 小さじ1(隠し味) ■作り方下ごしらえに豚肩ロースは筋を軽く切り、塩・胡椒をふって5分ほど置く。 フライパンにオリーブオイルを熱し、中火で豚肉を両面こんがり焼く。火を弱めて蓋をし、中まで火を通す(片面3~4分ずつ目安)。 ソースを作る: 肉を取り出したフライパンに白ワインを入れ、底の旨味をこそげながら少し煮立てる。 はちみつ・粒マスタード・醤油を加えて混ぜ、軽くとろみがついたら火を止める。仕上げに、焼いた豚肉を戻し、ソースを絡める。食べやすく切って皿に盛り、上からソースをかける。 シンプルに...

  • 9月11日のブログ~ドメーヌシングラのワインに合う家庭料理~コンフィでンティエル・ロゼ
    9月11日のブログ~ドメーヌシングラのワインに合う家庭料理~コンフィでンティエル・ロゼ

    Bonjour !こだわりの南仏ワインとギフトのオンラインショップ「vie-de-chateau]を運営するトゥーレールです。今日も ドメーヌシングラのワインコンフィでンティエルロゼに合うお料理をご紹介しましょう。こちらは和食にも合うワイン。今日は秋の食材を使ったチラシ寿司をご紹介しましょう。   ◆コンフィデンティエルロゼ  3,850円(税込)残り僅か   秋の味覚ちらし寿司(4人分)

  • 9月10日のブログ~ドメーヌシングラのワインに合う家庭料理レシピ~ラマタン2
    9月10日のブログ~ドメーヌシングラのワインに合う家庭料理レシピ~ラマタン2

    Bonjour !こだわりの南仏ワインとギフトのオンラインショップ「vie-de-chateau]を運営するトゥーレールです。今日も ドメーヌシングラのワイン「ラマタンルシヨン」に合う家庭料理パート2をご紹介しましょう。  ラマタンルシヨン:4,400円(税込)赤 ■ズッキーニのカルパッチョ(南仏風)カルパッチョの原型は、1950年にヴェネツィアで誕生したそうですが、隣国ですので、フランスでもよくいただきます。プロヴァンスやコート・ダジュールといった南部の地域では特に、小さな家庭菜園で栽培されることが多い地元産のズッキーニはお勧めです。